最近、話題になっている『イヌリン』という成分を知ってますか?
イヌリンって何?
イヌリンは、チコリの根やタマネギ、ゴボウやニンニクなどに含まれる『水溶性食物繊維』です。
水溶性食物繊維
水に溶けるタイプの食物繊維のことで、水に溶けるとゼリー状になります。
栄養分類
イヌリンは糖質であるため、甘味料に分類されます。
性質
体内に吸収されることがないため、ダイエット食品などに多く使用されています。
効果
腸内環境を整える効果、ダイエット効果、糖尿病の予防効果などが期待されています。
糖の吸収を抑えて、血糖値の上昇を抑える働きがあります。
小腸での栄養素の吸収の速度を緩やかにし、食後の血糖値の上昇を抑える効果があります。
また、コレステロールを吸着し体外に排出することで血中のコレステロール値も低下させます。
さらに、ナトリウムを排出する効果もあるので、高血圧を予防する効果もあります。
食物繊維は低カロリーで肥満の予防にもなるので、糖尿病、脂質異常症、高血圧、動脈硬化など、さまざまな生活習慣病の予防に効果があります。
コメント